1000年の
医療を変える

人工知能研究の歴史

AI History

人びとからの期待値

●第一次AIブーム
(1950年代~1960年代)
「推論・探索の時代」

●第二次AIブーム
(1980年代~1990年代半ば)
「知識の時代」

●第三次AIブーム
(2000年代~)
「機械学習・特徴表現学習の時代」

アラン・チューリングによって人工
知能の「概念」が提唱される。

ダートマス会議

ジョン・マッカーシーによって「人工
知能」という言葉が用いられる。

フレーム問題

マービン・ミンスキーらが古典的な人工知能は
世の中の情報を処理するのに限界がある事を指摘。

初のエキスパートシステムMYCIN開発

エキスパートシステム

専門家の知識を取り込み、推論を行い
専門家のようにふるまうプログラム。

シンボルグラウンディング問題

コンピュータがいくら知性を増やしたとして
も、文字列の理解にしかならず、記号に意味
を結び付けられない。

機械学習

ウェブ上にあるビッグデータを用
いた「機械学習」に注目が集まる。

ディープラーニング提唱

ディープラーニング

特徴表現学習「ディープラーニング」によってコンピュータ自らが特徴表現をつくりだした。

ディープラーニング技術を画像認識コンテストに適用

Google DeepMindが「汎用人工知能」開発を宣言。
日本では『全能アーキティクチャイニシアティブ』
などが立ち上がる。

Alpha Goがプロ棋士に勝利